Design Star

日本設計之星設計師訪談:大澤悠大

アイデアを生み出していく際は、無意識下の身体の動きによる偶然やエラーを積極的に取り入れています。人間の無意識下の感覚は、言語化せずとも理解できるような不思議なアイデアの宝庫です。

在發想過程中,我會主動納入潛意識下的身體動作所帶來的偶然與錯誤。人類潛意識的感知,是無法化為言語卻能意會、不可思議的靈感寶庫。

Q1 簡単な自己紹介をお願いします。——請簡單的自我介紹。

[JP]
グラフィックデザイナーの大澤悠大です。グラフィックデザインを主軸に、美術・音楽関連のパッケージやイベントグラフィックなどのアートディレクションや、企業やブランドなどの総合的なクリエイティブディレクション・プロデュースなどをメインに活動しています。音楽ユニットAtorisやUNKNOWN MEのメンバーでもあり、国内外の様々なレーベルから音楽作品をリリースしています。

[CH]
我是平面設計師大澤悠大。以平面設計為主軸,從事藝術、音樂領域相關包裝與活動視覺的藝術指導,並擔任企業與品牌等整體性的創意總監及製作人。我也是音樂團體 Atoris 和 UNKNOWN ME 的成員,透過國內外各式音樂廠牌發表音樂作品。

Aroe inc. Works IG

Q2 ⾃分はどんなデザイナーだと思いますか?——你認為自己是一位什麼樣的設計師?

[JP]
私はグラフィックデザインをする時に、常に鑑賞者のことについて考えています。グラフィックをじっくり鑑賞する人は少ない、という認識からスタートし、鑑賞するその数秒に鑑賞者がどのように感じるかを想像します。言語化できないその無意識の部分に想いを馳せます。そこには鑑賞者自身も認識していない、豊かな世界が広がっているはずです。鑑賞者のそんな無意識の部分を信頼するデザイナーでありたいと思っています。

[CH]
我在設計時,總是會思考觀賞者的感受。因為我認為,很少有人會花時間仔細欣賞平面作品,所以我會從這樣的前提出發,去想像觀賞者在觀看的短短幾秒間會有什麼樣的感受。我特別在意那些難以化成言語、潛意識層面的部分。因為我相信,那裡存在著觀賞者自己也尚未察覺的、豐富而廣闊的世界。我希望自己是一位能夠信任觀賞者內在感受的設計師。

Q3 今回の提供作品の中から、⼀つまたは複数を選び、創作中の思いや考えを教えてください。——請從這次提交的作品之中選擇一件或數件,和我們分享創作時的想法。

[JP]
提供画像の1枚目から9枚目までが、Kankyō Recordsというレコードショップの仕事です。
Kankyō Recordsは、2021年にオープンした東京のアンビエント専門のレコードショップです。世界的なアンビエントアーティストであるH.Takahashi氏によって運営されていて、私は総合的なクリエイティブディレクションおよびデザインを担当しています。従来のアンビエントのグラフィックのマナーを踏襲せずに、堅苦しくないのびのびとしたグラフィックデザインを意識しながらブランディングしています。Kankyō Recordsレーベルのレコード作品から、オリジナルのお香とカセットがセットになったプロダクトや、資生堂ギャラリーとコラボレーションしたイベントの音源を収録したカセット作品、Tシャツ・バッグなどの物販、さらにはKankyō Recordsの哲学を体現したリスニングルームまで、様々なプロジェクトをプロデュース/ディレクション/デザインしています。
 
10枚目は、UKの音響機器メーカーFocusriteの日本向けコミュニケーションのクリエイティブディレクションの仕事です。
音響機器については日本は世界的に独特な文化を有していて、その独特の文化の仲介役としていかにブランドを翻訳していくか、ということを総合的にディレクションしています。日本向けに独自のブランドメッセージを作成し、一貫したデザイントンマナーでUKの音響文化を日本に根付かせるために日々努力しています。
 
11枚目は、韓国の Democracy and Human Rights Poster Project からご依頼を受けて作成した2枚組みのポスターです。
このプロジェクトは世界各国から選出された50組のデザイナーが、民主主義と人権をテーマにそれぞれ2枚づつポスターをデザインするプロジェクトです。ポスターは、近年韓国にオープンする予定である民主主義と人権をテーマにした博物館にて展示される予定です。私は、現代社会では当たり前のものとして扱われている『人権』や『民主主義』という概念に改めて感謝を捧げて、その価値をポジティブに広めていきたいと考えてポスターをデザインしました。マルチメディアアーティストであるKengoshimiz氏との協働で3DCGとウェブサイトと立体アクリル作品を作成し、ポスターの3DCGイラストに記載してあるQRコードを読み込むことで、ウェブサイトにアクセスできる仕組みをポスターに組み込みました。ポスターメディアだけでなく、ウェブサイトや現物の立体アクリル作品など、メディアを横断しながらメッセージを発信する試みです。
 
12枚目は、投票ポスタープロジェクトからご依頼を受けて作成した動画ポスターです。
投票による政治参加によって、未来の人々への貢献ができるのではないかと考え、静止画では表現できない動画ならではの表現を、SNSでの拡散を念頭に置いてデザインしました。

[CH]
提供的第 1 張到第 9 張作品,是黑膠唱片店 Kankyō Records 的案子。
Kankyō Records 是一間 2021 年開設於東京、專售 Ambient 音樂的黑膠唱片店。由世界級的 Ambient 音樂藝術家 H.Takahashi 所經營,我則擔任創意總監與設計。我在設計上刻意不沿用以往 Ambient 音樂常見的拘謹風格,而是以更自由、輕鬆的視覺語彙去進行品牌塑造。從 Kankyō Records 自有廠牌所推出的黑膠、原創香氛和卡帶組成的商品、與 SHISEIDO GALLERY 資生堂藝廊合作的活動音源卡帶、T-shirt 和背包等周邊商品,到體現了 Kankyō Records 哲學的實驗性音樂空間 Listening Room 相關視覺設計等,負責監製/創意指導/設計各式各樣的品牌企劃。
 
第 10 張是英國音響設備製造商 Focusrite 針對日本市場的品牌溝通專案,我擔任了創意總監的角色。
由於日本在音響設備領域有著不同於其他國家的獨特文化,因此我以中介者的角度,思考如何將品牌語言加以翻譯與轉化。我為品牌形塑了專為日本市場量身打造的品牌訊息,並且以具一致性的視覺風格,致力幫助品牌的音響文化在日本市場扎根。
 
第 11 張是收到來自韓國的 Democracy and Human Rights Poster Project 委託製作、2 張一組的海報作品。
這個企劃由從世界各國選出的 50 組設計師,以民主主義和人權為主題,分別設計各兩張的海報作品。成品將會展出於近期預計在韓國開幕、以民主主義和人權為主題的博物館。透過這個設計,我對在現代社會中,被視為理所當然的「人權」與「民主主義」重新致上感謝,希望將這些價值以正面的態度傳遞出去。這個作品與多媒體藝術家 Kengoshimiz 合作,結合了 3D 建模、網站與實體壓克力作品,只要掃描海報中 3D 圖像上的 QR CODE,便能連結至網站。是個不局限於海報形式,橫跨網站、實體壓克力作品等,透過不同媒材傳遞訊息的創作嘗試。
 
第 12 張是收到來自 VOTE POSTER PROJECT 委託所製作的動態海報。
我認為透過投票參與政治,是一種能為未來的人們帶來正面影響的行動。為了讓訊息能在社群媒體上更有效擴散,我選擇以靜態圖像難以傳達的動態形式,設計了這款海報。

Q4 普段、どのようにアイデアを⽣み出していますか? 発想のプロセスや⼯夫していることがあれば教えてください。——平常如何產生靈感?請告訴我們發想設計的過程,或發想時特別重視的部分。

[JP]
自分の表層的な意識だけでアイデアを発想するには限界があります。そのため、アイデアを生み出していく際は、無意識下の身体の動きによる偶然やエラーを積極的に取り入れています。人間の無意識下の感覚は、言語化せずとも理解できるような不思議なアイデアの宝庫です。そこから取り出したアイデアを、表層的な意識で社会性と擦り合わせてデザインを詰めていきます。 

[CH]
光靠自己的表層意識來發想點子是有極限的。因此,在發想過程中,我會主動納入潛意識下的身體動作所帶來的偶然與錯誤。人類潛意識的感知,是無法化為言語卻能意會、不可思議的靈感寶庫。將從這個寶庫中取出的點子,以表層意識為基礎,與社會性加以對照調和,逐步推進設計的細節。

Q5 ⼤澤さんにとっての「デザイン」を教えてください。——對你而言,「設計」是什麼?

[JP]
人間の認知を探究する行為なのではないか、と最近は考えています。文化人類学や言語学と近いようなものだとも思っています。

[CH]
最近常覺得,設計也許是一種探究人類認知的行為。或許是一個接近文化人類學、語言學的領域。

Q6 仕事上はどんな役割を担っていますか?——在工作中通常扮演什麼樣的角色?

[JP]
最近は、プロデューサーとして参加するプロジェクトも多くなりました。企画・開発から打ち合わせを重ねて、徐々にプロジェクトの価値をメンバーと共有して協働していくスタイルです。そうすると、最終的なデザインで迷うことはほとんどありません。

[CH]
最近,以製作人身份參與的專案變多了。從企劃、開發階段便不斷開會討論,和團隊成員逐步建立起對專案價值的共識。專案如果以這樣的流程發展,到最後幾乎不會在設計上感到迷失。

Q7 ⼤澤さんにとって、仕事において最も満⾜できるのはどんな瞬間ですか?——在工作中,最令你感到滿足的是什麼樣的時刻?

[JP]
デザインを提出する前の晩に、落ち着いた心持ちで最終デザインを眺めている瞬間です。その瞬間は、世界中で自分だけしかそのデザインを見ることができません。

[CH]
在提交設計的前一晚,以平靜的心望著最終設計的時候。這個瞬間,只有自己是世界上唯一可以看見這個作品的人。

Q8 仕事の時、⼀番出くわしたくないもの・出来事は何ですか?——工作時,最怕遇到什麼(人、事、物)?

[JP]
プロジェクトに途中から参加してきて、それまでの情報共有を無視した意見を恥ずかしげもなく披露してくるような人間です。そして、その方を無視できないような状況です。

[CH]
中途加入專案,無視從前期累積的資訊,還毫不害臊地高談己見的人。以及,處在無法不理會這個人的狀況的時候。

Q9 もし⼤澤さんがデザイナーではなかったならば、どんな形でこの社会に存在していると思いますか?——如果今天不是設計師,你會以什麼樣的角色存在於社會中?

[JP]
タクシーの運転には興味あります。都市の抜け道を熟知しているタクシー運転手に出会うと、とても嬉しくなります。

[CH]
我對計程車司機這份工作很有興趣。每次遇到熟知城市捷徑的司機,總是會感到很開心 

Q10 仕事にひと段落ついたとき、おすすめのリラックス⽅法や癒しスポットがあれば教えてください。——請告訴我們每當專案告一段落,推薦的放鬆方式或喜歡去的地方。

[JP]
サウナや銭湯に行きます。ジムで運動するのも好きです。

[CH]
我會去做桑拿或到澡堂泡澡。也喜歡在健身房運動。

Q11 仕事以外に、夢中になっている趣味などはありますか?——工作之餘,是否有特別投入的興趣?

[JP]
最近は、事務所の音響システムの向上に夢中です。

[CH]
最近的話,沈迷於升級工作室的音響設備。

Q12 好みの書物と映画・ドラマを、⼀つずつ教えてください。——請推薦一本你喜歡的書籍以及一部喜愛的電影/影集。

[JP]
書物:日本各地の地名を研究している本
映画:地球誕生から現在までの生命の変遷についてのドキュメンタリー
ドラマ:ストレンジャーシングス
 
[CH]
書籍:研究日本各地地名的書
電影:關於地球從誕生到現在生命演變的紀錄片
影集:怪奇物語

Q13 ⽇本や海外で、お気に⼊りのショップとその理由を教えてください。——請告訴我們在日本或國外你喜愛的店家,以及喜歡的理由。

[JP]
日本:Tobira Records
理由:世界各国の小部数発行の音楽を大量に取り揃える、唯一無二のショップです

海外:Object & Sounds(ベルギー)
理由:注意深くオーガナイズされた音楽のラインナップや、美学を感じるレーベル運営をするとても素敵なショップです

[CH]
日本:Tobira Records
理由:一間廣泛收集世界各地少量發行的音樂、獨一無二的唱片店。
 
海外:Object & Sounds(比利時)
理由:一家音樂選品細膩,並以一流美感經營自家廠牌的好店。

Q14 優れたデザイナーには、どんな特徴・条件が備わっていると思いますか?——你認為一位優秀的設計工作者,應該具備哪些條件?

 [JP]
最終的なアウトプットの奥に感じる、世の中の捉え方や人間性が素敵な方は、優れたデザイナーだと思います。
 
[CH]
我認為優秀的設計師,是能從他最終產出的作品深處,感受到他看待世界的獨特方式與人性溫度。

Q15 デザイン業界を⽬指しているデザイナーに、届けたいメッセージをお願いします。——請給準備進入設計圈工作的朋友一些職前的建議。

[JP]
自分が心から素敵だと感じる感覚を大事にしてください。その感覚自体があなた固有のオリジナリティです。
 
[CH]
請珍惜那份你打從心底覺得美好的感受。這個感覺是屬於你獨一無二的原創性。

Q16 今注⽬しているデザイナー、或いはデザインコレクティブと、その理由を教えてください。——推薦一位你關注的設計師或設計團體,並告訴我們為何欣賞。

[JP]
亀倉雄策
理由:現在に至るまでの日本のグラフィックデザイン文化の立役者であり、時間や国籍や様々な属性を超える普遍的なグラフィックデザインを提示し続けたデザイナー。最近、改めて彼のデザインを勉強しています。
 
[CH]
龜倉雄策
理由:他是奠定了至今日本平面設計文化的重要人物,帶給我們許多超越時間和國籍等限制、深具普遍性的設計。最近我正好在重新研究他的作品。

編者Minyu Wen

最初是因為 Kankyō Records 的卡帶設計而認識大澤先生的作品,充滿音樂性的文字編排與圖像讓人印象深刻。在深入了解大澤先生的其他作品後,也注意到他對社會議題的關注。關心社會當然不限於設計師,但對於活躍於設計領域的我們而言,將社會議題相關的訊息有效地傳遞出去,是我們手中握有的力量,也是我們無可迴避的責任。

這次很高興有機會窺見大澤先生在設計過程中的思考。世界正吹起新的科技浪潮,也許現在正是時候,坦然擁抱他所說的「偶然」與「錯誤」,因為那正是我們作為人類所擁有的特權。

-

設計之星特約編輯
Minyu Wen (wwnnmmnnuu@gmail.com)
設計、藝術領域中日筆譯需求,歡迎來信詢問。
デザイン・アート関連の日中翻訳のご依頼は、上記のメールアドレスまでご連絡ください。


READ MORE